車中泊やキャンプに!ダイソーの電池タイプ電球型ライト
100円ショップの「ダイソー」でまたまた、車中泊やキャンプに使えそうな面白いアイテムをゲットしてきました! その名は「電球型ライト(電池タイプ)」。単4乾電池(別売り)を3本使う事で、単体で光らせる事ができるLEDライト …
100円ショップの「ダイソー」でまたまた、車中泊やキャンプに使えそうな面白いアイテムをゲットしてきました! その名は「電球型ライト(電池タイプ)」。単4乾電池(別売り)を3本使う事で、単体で光らせる事ができるLEDライト …
約2ヶ月間にわたって、長々と綴ってきた「キャンピングカーで行く北海道!ウォーク2の里帰り」シリーズ。最終回となる今回は、帰路の途中に立ち寄った「川の駅 常清」について書こうと思います。 「川の駅 常清」は、広島県の作木町 …
ゴールデンウィークという繁盛期にも関わらず、安く泊まる事ができた「松江アーバンホテルレークイン」。 シングルの部屋に二人が寝る特別プランの為、ベッドはキャンピングカーのWalk2よりも狭かったですが、エアコンが使えるので …
旅の最後の夜は居酒屋で。今回の旅を計画した時から、そう決めていました。旅先で訪れる居酒屋。これはこれで、とても楽しみです。 居酒屋は、数日前に「ホットペッパーグルメ」から席だけ予約。最近はネット予約が出来るので非常に楽に …
10連休を利用した、今年のGW車旅。最終日は車中泊ではなく、ホテル泊をするように計画をたてていました。 車中泊にするのであれば、のんびりとキャンプ場を利用したいところ。ですが、ゴールデンウィークのキャンプ場はどこも一杯で …
京都の舞鶴から広島の自宅へ。普通に考えれば、「舞鶴若狭自動車道」→「中国自動車道」→「山陽自動車道」というルートが一般的です。 でも敢えて、それはしませんでした。何故かというと? ゴールデンウィークの後半で渋滞が予想され …
ファミリーレストランで朝食をとるのが大好きな私達。最近でこそ頻度は減っていますが、車旅に出ない週末等は、よくモーニングメニューを利用しています。 もちろん、車旅に出た際も「近くにモーニングが食べられるファミレスは無いかな …
今回の車旅では、サーモスのソフトクーラーバッグが大活躍でした。通常、キャンピングカーWalk2の収納庫に常備させているものです。 主に、冷蔵庫に入り切らなかったものを入れる為に使用。使用頻度自体は少ないですが、いざという …
定刻に小樽港を出港した、新日本海フェリー「はまなす」。私達が寝ている間も順調に航海を続け、目的地の舞鶴港には定刻よりも30分以上早い20:35に入港しました。 入港したら下船して、広島までの帰路を自分たちのキャンピングカ …
小樽から舞鶴まで、新日本海フェリーの「はまなす」で約21時間。乗船中にできる事は、寝る事、食べる事、そしてお風呂に入る事くらいです。 タブレットで動画を観たり、ゲームをしたりする事もできますけど。すぐ飽きたりするので、気 …