サッと火にかけられるアルミ鍋麺は車中泊キャンプで便利
リアゲートに冷気対策を行ってから寝たお陰で、頭の周りがスースーする事なく翌朝まで熟睡する事ができました。 前乗り車中泊では実は、FFヒーターをかけていても頭の周りが冷たくて、何度か夜中に目が覚めていたのですね。 冷気対策 …
リアゲートに冷気対策を行ってから寝たお陰で、頭の周りがスースーする事なく翌朝まで熟睡する事ができました。 前乗り車中泊では実は、FFヒーターをかけていても頭の周りが冷たくて、何度か夜中に目が覚めていたのですね。 冷気対策 …
寒さの厳しい北海道で作られている、我がキャンピングカーの「Walk2」。天井や側面には断熱材がビッシリと埋められていて、バンコンの中ではかなり断熱性に優れた車になっていると思います。 実際、夏の炎天下で車を駐めていても、 …
キャンプ場で車中泊キャンプ。一応、「キャンプ」という名目にはなっていますが、キャンピングカーで車中泊をする私達は、野外活動は一切無しの車内引きこもり夕食となりました(笑) 暖かい時期だとサイドオーニングを広げ、その下に椅 …
この日の車中泊地は、「石槌山ハイウェイオアシスキャンプ場」。ハイウェイオアシス(道の駅)の近くにあるキャンプ場で、この旅を計画した数日前に電話で予約をしていました。 受付は、道の駅にもなっている「石槌山ハイウェイオアシス …
1泊2日とか、2泊3日とか。短めの車旅を計画する際、何処に行きたいかを前もって決めておく事が多いのですが、その時、行きたい場所同士をGoogleマップ上で結び、「さらに魅了的な場所はないかな?」と、ルート上を探す事が最近 …
「こんぴらさん」お参りの後に是非とも立ち寄りたいお店。それは、「こんぴらレトロ街道」の一角にあります、「平岡精肉店」です。 揚げたてのコロッケやミンチカツを頂けるお店で、各種メディアにも紹介された事がある行列店。「こんぴ …
朝うどんを頂いた後は、「こんぴらさん」こと「金刀比羅宮」へ。車は「町営駅前西駐車場」に駐めました。到着時刻は、予定よりは少し早い7時50分。 吐く息が白く、上着を着ないと寒い空気。ですが、こんぴらさんの階段を上ると絶対に …
前乗り車中泊をした「与島パーキングエリア」では、午前5:45に起床。到着時からずっとFFヒーターを稼働させていたので、寒さなんて感じず気持ちよく目覚める事ができました。 やはり、この時期の前乗り車中泊でFFヒーターは鉄板 …
毎年参拝に行っている「こんぴらさん」こと「金刀比羅宮」。2017年の最後の月、12月に前乗り車中泊の車旅で行ってきました。 自宅からは、高速道路を利用しておよそ260km。仕事を終えた後に自宅でシャワーだけ浴び、19:4 …
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 大晦日といっても21:00には就寝し、元旦は3:30から起床して朝風呂に入り、ブログを書いている私です(笑) さて、大晦日の日。皆様はどのような年越しそば …